周産期エコーウイルスおよびグループBコクサッキーウイルス感染症

妊娠後期のエンテロウイルス感染症は、特にコミュニティ感染症の有病率が高い時期によく見られます。ただし、これらの感染症のほとんどは、重大な母体または新生児の疾患とは関連していません。逆に、エンテロウイルス感染が証明された乳児を出産する女性の65%は、周産期に症候性疾患を患っています。母体のエコーウイルスまたはコクサッキーウイルスB感染は、自然流産のリスク増加とは関連していませんが、妊娠後期の死産が報告されています。妊娠中にグループBコクサッキーウイルスに抗体陽転した女性の子孫について、先天性心疾患および泌尿生殖器異常のリスクがわずかに増加することが報告されていますが、これらのデータは非常に暫定的です。母親から乳児へのエンテロウイルスの感染は比較的一般的であり(30〜50%)、経膣分娩中の母親の分泌物、血液、または上気道分泌物との接触によって発生する可能性があります。子宮内感染が記録されていますが、その頻度は不明です。母体または非母体の感染源からの出生後の感染も定期的に発生します。新生児の病気は、明らかでない感染症から圧倒的な全身性の病気や死にまで及ぶ可能性があります。新生児エンテロウイルス感染症に関連する一般的な臨床症候群は、髄膜脳炎、肺炎、心筋炎、および肝炎です。周産期に獲得したエンテロウイルス感染の重症度と結果は、関与するウイルス株、伝達様式、受動的に獲得した血清型特異的母体抗体の存在など、いくつかの要因の影響を受けます。非ポリオエンテロウイルス感染症の新生児保育園での発生は、通常、地域社会におけるエンテロウイルス病の季節的なピークと一致します。これらの発生は主にエコーウイルス11またはグループBコクサッキーウイルス血清型1から5が原因であり、最大50パーセントの発病率に関連しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です